(令和4年8月10日現在)
日時・会場
土曜道場
9月 3日(土)①10:00~11:00、②11:00~12:00
9月10日(土)①10:00~11:00、②11:00~12:00
9月 17日(土)①10:00~11:00、②11:00~12:00
日曜道場
9月11日(日)10:00~11:00
9月18日(日)10:00~11:00
会場
まなぼっと アートスタジオ
見学について
見学は、未成年体験入会者の保護者に限り可能です。それ以外の方については、入室・見学をお断りしています。
体験入会について
体験入会の申し込みについて
体験入会を希望される方は、事前に予約して下さい。申し込みは、このブログのコメント欄、または、メッセージ機能(PC版表示のみ)、または、メールtaichi_kushiro@yahoo.co.jpで受け付けています。ご連絡の際は、件名に「体験入会申込」と明示し、本文に希望する日時を明記してください。万一、予約なしで来場された場合、ご希望に添えない場合がありますので、必ず事前にお申し込みください。
体験入会にかかる費用と参加可能回数
体験入会にかかる諸経費は、現会員が負担していますので、体験入会者は無料で参加できます。また、体験入会は、同じ月であれば、1回から複数回参加することができますので、希望する場合は予めご相談ください。
体験入会時に用意するもの
当日は、運動に適した服装と靴を用意し、新型コロナウイルス感染症対策の上、開始時刻までに会場へお越しください。なお、会場に更衣室はありません。
体験入会時の禁止事項
- 活動時間中および前後の動画・静止画の撮影、音声録音等は、会員の諸権利保護の観点から禁止です。
- 室内での飲食は禁止となっています。給水は、開始時刻前、終了時刻後、休憩時間中に限ります。
- ウィルス感染防止対策の観点から活動時間中の雑談はご遠慮ください。
入会について
体験入会の結果、入会を希望される場合は、その旨、お申し出下さい。基本的にどなたでも入会が可能ですが、現在、いずれかの団体・組織等に籍を置いている方、当倶楽部を出禁になっている人、元会員で除名された者は除きます。なお、入会手続は、当倶楽部指定の入会申請書を提出するか、同内容をメールで送信していただくことにより完了です。
入会後の費用について
当倶楽部は、正会員が納入する入会金と月会費によって運営費を捻出しています。入会金は年齢に関係なく3千円、月会費は2千円から5千円で、所属道場・教室、参加予定回数、会員数、年齢によって異なります。なお、刊行物、小物、衣装、写真・映像などの物品販売、指導料等の徴収は行っていません。
入会後の活動について
入会すると釧路太極拳俱楽部の一員として活動することができます。活動の内容は、学習、練習、研究、運営、親睦等と多岐にわたります。学習は、個々の学習進度に合わせて、公開されているものから公開されていないものまで段階を踏んで行います。運営は、役員を中心に会員全員であたります。会員の上下関係は、実年齢によらず経験年数によります。習熟度に応じて、級位や指導員などの資格を認定し、稽古の励みとしていますが、会籍がなくなると失効するため独立開業することはできません。
退会について
退会を希望する場合、申し出によりいつでも退会できます。ただし、月の途中であっても納入済みの月会費は返金できません。また、退会の手続きが完了すると、在籍中に取得した資格等は失効し、再入会する場合には、新規入会と同様の取り扱いとなりますので、再開の見込みがある場合は、会籍と資格等を維持し、月会費を免除する手続きを別途とることをお勧めします。

ウィルス感染症予防対策について
- 会員各人がうがい、手洗い等の日常的な取り組みを行う。
- 入館時に手指消毒を行い、必要に応じて各自で消毒等を行う。
- 咳エチケットを励行する。
- 室内換気のため、活動時間中は、窓や扉を開放し、換気扇を作動する。
- 毎時、概ね5名以下の人数で活動する。
- 活動時間中は、雑談を避け、お互いに2m以内の距離で15分以上喋らないようにする。
- 稽古に関する質疑応答は、メールなどを活用する。
- 稽古は、実技を主体とし、講話・講義は行わない。
- 運動中の呼吸は、須らく鼻から行い、発力時の掛声を採用しない。
